医院ブログと歯の豆知識

CLINIC BLOG & TOOTH KNOWLEFGE

その他2021.09.17

気をつけて!根面カリエス

根面カリエスは文字通り歯の根本の虫歯です。
もう少し詳しく言うと、歯の表面を形成しているエナメル質と根本の象牙質に張り付いているセメント質の境目より下の部分に発生した虫歯です。

結論から言うと題名にある「気をつけて!」は食生活や歯磨きの問題である程度防ぐ事は出来ますが、一生懸命守ろうと患者さんも歯科医院も頑張ってケアしているにも関わらずやはり歯根が露出している方には起きてくるケースが多く見られるので、痛みが出てからではなく早期に手を打ちたいと思っています。
ですので定期的な検診が重要なのは間違いがないです。
特に歯髄(俗に言う歯の神経)を取ってあり、被せ物が入っている歯は痛みも出ないし、発見も遅れます。定期的にきちんと診る事が本当に重要だと思います。

いつもいつも本当にしつこいけれど、これからの歯科医院の仕事は痛くなったり歯が無くなったりした事に対して対応するよりも軽症のうちに対応出来るようにする事が重要だと思っています。
軽症な治療は誰がやっても成功率が高く、医療費もかからないからです。

根面カリエスは進行が早く、一度治しても再発をしやすいです。歯の根本が出てしまった自覚がある患者さんは本当に気をつけて頂きたいと思います。

虫歯のメカニズムについてお話しします。
ちょっと理科の話になるのですが、PH(水素イオン濃度)14が強いアルカリ性、7が中性、1が強い酸性になります。
口の中がアルカリ性になる事はほとんどなく、通常は7(中性)です。それが食事を摂る事で口の中のPHは変化します。
概ね2歳位から住み始めた虫歯の原因となる細菌達は口の中に炭水化物が入ってくるとそれを代謝して「酸」を作ります。
つまり、お米でも、パンでも、お好み焼きでも口に入ってくる度に「酸」ができて、それによってちょっとずつ歯が溶かされています。
エナメル質はPH5・5を下回るとCa(カルシウム)イオンが溶け出します。タンパク質のみの食事ならば口腔内の細菌が代謝する炭水化物ではないので口の中が急激に酸性に傾く事はないのですが、通常は味付けやパン、ご飯を含め炭水化物は摂取しています。ですので食事の度に歯は溶けています。
象牙質では口の中がPH6.0〜6.2位酸性に傾くとカルシウムイオンが溶け出し始めます。
つまりエナメル質よりも根本の部分は少し酸性になるだけで溶けてしまうという事です。

でも毎日溶けている割には虫歯が全部の歯に出来ているわけではありません。
それは唾液が酸を中和し、再びカルシウムを沈着させる事で「再石灰化」するからです。つまり溶けた歯を修復してくれるのです。

年齢と共に唾液が出にくくなったり、またまだ若い患者さんでもシェーグレン症候群という病気などで唾液の流量が減る事で、歯の回復も弱くなります。
唾液の流量の減少の自覚症状がおありになる患者さんは一層気をつけて頂きたいです。

開業して14年が経ち、技術や患者さんの努力だけではなく時間の経過が人の体に及ぼす影響については考えさせられる事が多くなりました。
人は年を重ねれば努力ではどうにもならない肉体の衰えはあります。
それを完全に止める事は出来ませんが、少しでもお口の状況を通じて健康寿命を伸ばす為に患者さんに根本の虫歯には気をつけて頂ければと思っています。